» らーめんのブログ記事

高円寺発祥の博多らーめんだそうです。(博多には無い)
本日、王国にオープンしたので開店10分後に食べてみました。
味は、博多ラーメン関東の味覚に合わせているようでしたが、
まあ健闘しているかな?それにしても値段が高い!690円也。

 

 

自由が丘発「T’Sタンタン」は、肉・魚介類・乳製品・卵を一切使わずに、
コクと旨みのある担担麺などを提供しています。
動物性油不使用とは思えない驚きのおいしさ、
心とカラダが喜ぶ「スマイルベジ」をご体験下さい。

醤油ラーメン(700円)を食べました。あっさり系で不味くはないです。

 

 

 

川崎アトレのラーメンシンフォニーにある、麺家 徳の塩ラーメン(680円)です。

あっさりしているのに、スープにコクがる。チャーシューも美味しいですし、

最初から味付け玉子のトッピングがある。何気にHi-CPです。

ここは、つけ麺が売りのようですが、食べたことがありません。

 

いつの間にか、秋葉原はラーメン激戦区になってるようです。

 

基本は豚骨ラーメンですが、味が薄くコクがない感じでした。

しょうゆラーメンのほうがあっさりしていてお勧めです。

写真は、らーめん(600円)です。

銀座はしごのパイコー担々麺(1,000円)です。
東芝ビルの地下にあったときには、食券だったのですが、ここは伝票でした。

食券のときは、辛さを選択して買うことが出来たのですが、
ここでは口頭で 伝えてないと、普通の辛さのが出てきます。

今日は、普通の辛さのになってしまったので悔いが残ります。
次回リベンジでいつもの大辛を!

 

ラーメンシンフォニーにある、なんつっ亭のラーメン(700円)です。

いろいろメニューはありますが、基本のラーメンが一番安定していると思います。

黒マー油が良い味を出しています。基本は熊本ラーメンらしいです。

http://www.nantsu.sakura.ne.jp/nantsuttei/

野郎ラーメンの味噌味(700円)を初めて食べました。

ノーマルより20円高いけど、こちらのほうが余計な味がしないので食べやすいかも。

でも決して美味しいラーメンではありません。

池袋頓ちんの東京ラーメンです。と言っても川崎モアーズにあります。

http://tonchin.foodex.ne.jp/menu.html

普通、中盛(1.5倍)、大盛(2倍)の麺量が同じ650円です。

写真は中盛ですが、どう見ても普通の麺量です。

味は、無難というか特に特徴が無い普通の縮れ麺の醤油トンコツラーメンという感じです。

六厘舎 TOKYO

| らーめん | | 2件のコメント

東京駅ラーメンストリートにある評判の店、六厘舎TOKYOに行ってみました。

注文したのは、つけ麺。850円!

見たとおり麺(300g)が太く食べごたえがあります。堅いうどんのような食感です。

つけダレは、魚介系の濃厚な味で下にメンマやチャーシューが沈んでいます。

麺を食べ終えると、つけダレにお湯とネギを足して「スープ割り」にしてくれますが、既に満腹なので最後まで飲めません。

いついっても行列が出来ているほど人気店ですが、そこまでたべる価値はなさそうです。たぶん2回目は無いでしょう。

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ページ

カウンター