» らーめんのブログ記事

銀座の、つけめん朧月にまた行ってきました。
お昼前に行ったのですが、数名の待ちとなりました。
オーダーはもちろん中華そば(750円)です。この時期は中華そばをオーダーする人が割と多いようです。

魚介出汁なのに、臭みが無く麺との絡みも良い感じです。
チャーシューも多いのでお得感がありますね。

店を出る頃には、さらに行列が伸びていました。

s-IMG_0325 s-IMG_0326

 

川崎にある、中華そば おかべ に行ってみました。
ビジネスホテルの1Fにあってわかりにくいですが、平日の昼前でもビジネスマンで満席でした。
30℃ぐらいの暑い日だったためか、ほとんどの人がつけ麺を注文していましたが、
つけ麺は嫌いなので、普通の中華そば(750円)を注文。普通170g、大盛250gどちらも同じ料金です。

豚骨系の魚介スープで臭みはなく、無難で特徴は無いですが、つけ麺店にありがちで粘度は高めです。
面は中太縮れ麺でコシがあり、かなり主張してきます。(普通盛りにしておいて良かった)

日曜はお休み、金、土は昼間しかやってないようです。

s-IMG_0289

以前、ラーメンシンフォニーにあったのですが
退店してしまったので久々の本丸亭です。
塩ラーメンとしては最上位り入ります。
本丸塩ら~麵(800円)を注文しました。

透明なスープ、肉ワンタン、とろとろチャーシュー、それに春菊が特徴です。
麵は細平麺で、きざみ葱が効いて上品なお味です。

aIMG_0220

 

池袋の無敵家に行ってきました。
いつも行列ができている人気店で、昼前に炎天下の中30分ぐらい並びました。
注文したのは、げんこつ麵(680円)です。麵の量は大盛(230g)は無料です。
背脂の入ったとんこつですが、なぜかスッキリしています。
めんは弾力があり美味しいですね。
つけ麺をオーダーしている人も多いようですが、つけ麺は好きではないので。
s-DSC00035 s-DSC00036

銀座にあるラーメン屋 朧月です。
カウンターのみで7人ぐらいしか入れませんが、
隣にあるだんだん麵の「はしご」より人気があるようなので行ってみました。
ここの売りは、つけ麺のようですが、つけ麺は邪道なので、
普通の中華そば(750円)を注文してみました。
歯ごたえのある縮れ平麺に、魚介の出汁の効いたスープが絡み間ます。
チャーシューも美味しく完成度の高いラーメンでした。

s-IMG_0128 s-IMG_0130

 

東京ビッグサイトにある、らぁめん大景です。塩ラーメン730円を注文しました。
店内の収容人数が多く、展示会の客を大量にさばける店舗です。

味はスーパーで売っている材料で作れてしまうような感じですが、
周辺のレストランが軒並み高いので、コンビニ以外で昼飯を安くしたい場合
選択肢になると思います。

s-DSC_0441

先週の、蒙古タンメン中本に続き、品達の旭川ラーメン Saiyoに行ってみました。
待ち客は居なかったのですが、食券を買って店内に入ると声もかけられず暫く放置され、
10分ぐらい待ってようやく席に座らされます。接客は良くないようです。
注文したのは、伝説の塩ラーメン(750円)です。
塩ラーメンですがニンニクが効いていて澄んだスープではありません。
ちょっと塩が強く、コクもよくわからない感じです。
それにチャーシューがさらに塩が強いです。総じて塩辛いというラーメンです。

s-DSC_0365

 

 

 

辛いものが食べたくなったので、蒙古タンメン中本に行ってみました。
お昼過ぎでしたが、2組ぐらい並んでいただけですぐ着座できました。
注文したのは、蒙古タンメン(770円)です。
思ったよりビジュアルが良くなかったです。
辛さはあるのですがコクの類はありませんし、
上にかかっている辛味噌(?)がドロドロで、トッピングに肉が少ないです。
並んでまで食べる価値は(?)です。

s-IMG_0077 s-IMG_0078

 

川崎のハッピーロードにある麵屋 めんりゅうです。
昨年の10月ぐらいに出来ていたのですが、やっと行けました。
醤油とんこつスープのごく標準的なお味でした。お値段も良心的。
次回はドラゴンラーメンに挑戦してみようと思います。

s-DSCN0096 s-DSCN0095

最近行って無かったので、久しぶりに行ってみました。
ラーメン(700円)です。やっぱこれはハズレは無いですね。
とんこつとマー油のコンビネーションが絶妙です。

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ

カウンター