» らーめんのブログ記事

川崎ラーメンシンフォニーにある、富士ラーメン 大山です。
昔一回行ったっきり、足が遠のいていました。
塩そば(730円)を食べました。あっさり系のスープに細麺が絡んでちょうど良い感じです。
チャーシューは柔らか系で味もまあまあ。ゆで卵も塩辛くないのがいいです。
にんにくを少し入れると、味に深みが出ます。

鶏と魚介の豊潤塩ラーメン(750円)円に煮玉子(100円)プラスしました。
コクのあるスープが細麺と絡んで良い感じです。添えられたわさびもアクセントになってます。
ミニトマトが入っているのも変わっています。ちょっとイタリアンぽいですが違和感はありません。
煮玉子の黄身が絶妙ですが、ちょっと塩辛いです。
各パーツが丁寧に作られている感じです。しかし高い!

とんこつラーメンの店です。これは福岡が本店で、関東では東京、川崎しかありません。
ただし、関東価格はブラス100円されているようです。
とんこつラーメンに半熟煮玉子トッピングで800円です。(高い!)
麺は細麺で九州から取り寄せているようです。堅さが選べます。
スープはとんこつの臭みがなく、関東風にアレンジされているようです。
チャーシューは何か香ばしい香りがしましたが普通です。
トッピングは、紅ショウガ、高菜漬けなどありました。

ラーメンシンフォニーの中にあります。
塩中華そばたまご入り(780円)です。
魚介系のスープに、ちじれ細麺の塩ラーメンです。
同価格の醤油ラーメンには、焼き海苔が入っているのに、
こちらには省略されています。
能書きが多くて、たいして美味しくないのだろうなと思って
敬遠していたのですが、試しに入ってみたらやはりその通りの残念な感じでした。
ちょっと気のきいたインスタントラーメンのほうがましですね。

東京駅にある、ラーメン屋です。
塩専門のようですが、醤油ラーメンもありました。
とろり白湯塩ラーメン(800円)を食べました。
粘度のある塩スープで、ストレート麺です。トッピングも申し訳程度。
チャーシューも全体からすると馴染んでいません。
まずくは無いですが、コスパは悪いですね。

東京ラーメンストリートの各店には行列が出来ますが、
どれも、並んで食べるほどのものではありません。
テナント料を商品に上乗せしているので、全体的に高いです。

新小岩にある有名店が、何故かラゾーナ川崎に出店してきた。
まずはシンプルなもので味見。芳醇香味そば(塩)750円です。
スープはしっかり出汁が出ていてコクがある。麺はストレートやや細麺。
チャーシューは薄いけどしっとりとしていて上品な味。
その他の各パーツの完成度も高く、全体として良くできている。(^^)/
本店と同じ値段なのも良心的。

 

 

千葉でラーメンを食べることは少ないのですが、「大勝軒」がある!と思って入ったら、
前勝軒でした。(-_-;) 大勝軒との関係は分りませんが、どちらかというと二郎系のようでした。
注文は「角ふじ麺」中盛(200g) 700円 ニンニク無しです。
チャーシューは薄い、麺はストレートの中太、スープとろみのある魚介系ですが、さっぱりしてます。
モヤシがたっぷり入っていて、モヤシを大量に食わされた印象しかありません。
店内が喫煙可なのもマイナスです。リピは無いと思います。

 

 

 

 

四国のラーメンを初めて食べました。
塩中華そば(700円)です。 ストレート麺で、背脂が入っていて、ごく普通の塩ラーメンでした。
特徴が無いので、他のメニューを注文したほうが良いのかも知れません。
大盛無料なので、ガッツリ食べたい人に良いかもしれません。

博多系の風龍のらーめん(600円)です。(博多には無い)
替玉2回まで無料ですが、替玉のサイズが最初のより多い!
迂闊に替玉をして気持ち悪くなりました。(-_-)
スープはコクも臭みもなく、東京人に合わせている感じで、
麺は美味しいほうだと思います。

高円寺発祥の博多らーめんだそうです。(博多には無い)
本日、王国にオープンしたので開店10分後に食べてみました。
味は、博多ラーメン関東の味覚に合わせているようでしたが、
まあ健闘しているかな?それにしても値段が高い!690円也。

 

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ

カウンター