ヤマハから、トランスアコースティックギターが発売されたと聞いて早速試してみました。
コンセプト自体は昨年ぐらい発表していましたが、今回初めて製品化されたようです。
s-ta
製品名は、YAMAHA LL-TA  です。
LL16がベースとなっており中国製のギターです。
外観の違いはピックガードが透明になってる点です。
トランスアコースティックの効果としては、
「アンプを使用することなく、ギターの生音にリバーブ、
コーラス等のエフェクトをかけられる、
全く新しい演奏体験をお届けします。」だそうです。

実際に手にした第一印象は「重い」。3キロぐらいはある感じです。
確かに、バック材に震動を与えるアクチュエーターと、
アクティブピックアップの2つの電子回路系を
サウンドホールに内蔵しているので、そこは仕方ないかもしません。

55255_12005_1コントロール部はこんな感じです。
(A)コーラスコントロール
(B)リバーブコントロール(Room/Hall)
(C)TAスイッチ/ラインアウトボリュームコントロール
単三電池2本を必要とするアクティブピックアップで、
エンドピンの上に電池ボックスがあります。

トランスアコースティックを使うには、まずシールドを繋がずに、
(C)ボタンを長押しします。電源がONになるとサウンドホール内の基盤の
グリーンのLEDランプが光ります。つまり外からは電源ONが判別出来ません。
これはこのギターの最大の欠点だと思います。
あとは、(A)、(B)ボタンでコーラス、リバーブを調整するるのですが、
両方をMAXにした状態でも、エフェクターのような甚だしい効果はかかりません。
つまり自然な効果だと思います。言わなけば分からない程度です。

また、シールドを繋げば、コーラスやリバーブの効果がかかったままラインで出力されるようです。
ただし、シールドを繋げていると常に電池が消耗されるのは一般のエレアコと同じようです。

面白いギターではありますが、電気系が故障したら基盤全部を取り換える必要がありそうで
メンテナンスが心配になります。また電源ONランプが外側に無い等、UIも改良の余地がありそうです。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

Comment feed

コメントする

You must be logged in to post a comment.

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

ページ

カウンター