東銀座にある函館ラーメンの船見坂です。夜遅くまでやっているので遅めの夕食に便利です。店内は小さなカウンターとテーブルが数個のこじんまりとしてます。とりあえず特製塩ラーメンを注文。以外と丼が大きく具材も十分、全体的に量もある感じですが、塩スープが美味しく箸が進みます。
大分県日出町にある暘谷亭のちゃんぽんです。ちゃんぽん以外にも、ラーメン、とり天等が人気のようです。人手不足、材料費高騰な中で多くのメニューをリーズナブルなお値段で頑張っている有難いお店です。
大分市の大在付近のラーメン屋さんです。大分で函館ラーメンは珍しいですが、かれこれ10年以上続いています。看板メニューの「塩ラーメン」はスープは割とあっさりしていました。麺が伸び気味で柔らかめだったのが残念。開店当初は500円台だったのが、数年前に650円となり今はとうとう800円に!ラーメンは原料、光熱費等の物価高騰集約のような食べ物なので今後高級料理になってしまうのか?
町中華のお店です。ランチメニューが充実していて量も多いのでガテン系のお客さんも多いようです。この日は唐揚げのランチを注文。よく揚がった唐揚げはサクサクでジューシー、小鉢は中華玉子餡かけとプリンでした。平日ランチは以前は800円だったのですが、近年の値上げラッシュで850円になったようです。
国道10号線のAコープやまが店を目印に踏切を超えてコメリさんの裏隣りにあるお店です。大分名物の肉系のメニューがそろっており、人気のあるのは「チキン南蛮定食」のようです。白米、味噌汁が食べ放題。卵、漬物、惣菜、おでんもセルフで好きなだけ取っても良い(たぶん)のでガッツリ満腹になります。2022年1月にオープンですが、それから各メニュー100円以上値上げされており、昨今の物価高騰の影響が出ていると思います。それでもコスパ高いですね。
豊後高田市の呉崎にある唐揚げやさんです。213号線沿いですが、あまり目立たないので謎の店でしたが、外側がパリパリのカラッと揚がった唐揚げでした。注文後に揚げるのでアツアツで食べられます。お弁当もいろいろあるようです。
別府ちゃんぽんの「うた乃」さんが1月に移転オープンしていました。本来はお好み焼き屋さんなので具材を炒めた香ばしい感じのちゃんぽんです。
1月にオープンした担々麺のお店です。本格的な担々麺で味に奥行があります。全メニューが税込700円とは安いですね。次回は汁なしを食べてみたいと思います。
府内町に昨年オープンした、佐伯ラーメン風来坊。ニンニクの効いた醤油とんこつスープは意外とアッサリしてました。中太ストレート麺が特徴的でした。
豊後高田市にある台湾料理屋さん、大王府です。以前、海鮮居酒屋さんの店舗を居抜きで利用していて店内も広いです。台湾料理~中華系も一通りあるので、ちょっと中華が食べたい時など使い勝手が良さそうです。お昼には駐車場満車になるぐらい人気のようでした。大分市の老舗中華料理店「王府」と関係があるのかは不明です。
台湾ラーメン、チャーハン、酢豚、カニ玉などを食べてみました。