中津にある、和風味処 鬼太郎に行ってきました。
ここの名物は、鱧カツ丼(1,080円税込)です。全国的に見ても珍しいのではないでしょうか?
肉厚の鱧がカツになって卵でとじられています。
出汁は甘めのしょうゆ味で衣は厚めです。カツ丼よりヘルシーかな?
s-DSC00405 s-DSC00406

 

昭和の日が近いので、昭和の町に行ってみました。
以前行った時より、店や設備が増えていて、 伯剌西爾珈琲店という昭和的な喫茶店が出来ていました。
店内では、昔別府で流しをやっていたという人が、ギターで古賀メロディーのBGMを奏でていました。
ボンネットバスも盛況のようです。
s-DSC00401 s-DSC00402 s-DSC00403 s-DSC00404

 

神谷町のビストロ チョロズディーに行ってみました。
桜田通りから少し入った場所にありますが、看板が出ているのでわかりやすいでしょう。
ここも人気店のようで、ランチ時間にはほぼ満席になり、相席になる場合もあるようです。
ランチコースは価格が3種類ありますが、Bコース(1,150円)を注文。
バゲット、前菜、メインディッシュ、ドリンクという内容です。
前菜とメインディッシュが数種類から選べるのですが、モノによっては追加料金が発生します。
前菜はオムレツ、メインディッシュはカキフライにしました。アイスティーは出来合いのもでした。
可もなく、不可もなく特に特徴の無い洋食屋という感じでした。
s-DSC_0652 s-DSC_0653 s-DSC_0654

 

神谷町の天雷軒に行ってきました。
人気店のようで、昼前から行列ができていました。注文したのは、琥珀醤油チャーシュー麺(650円)です。
澄んだスープに細い縮れ中華麺が良く絡み、上品なマイルドな中華そばといった感じです。
このお店は、増税後も価格を据え置いているようで、
普通の琥珀醤油ラーメンは税込500円なのでかなりコスパは高いです。
他にも、味噌ラーメン、担担麺、ヘルシーなサラダ麺などバリエーションがあり、
店内も窮屈なく、小奇麗なので女性の一人客も多いです。
s-DSC_0649

秋葉原の麺屋 武一に行ってみました。
注文したのは、濃厚鶏白湯らーめん( 780円)です。
鶏白湯系は粘度が高く、ストレート系の麺に良く絡むタイプです。
鶏特融の臭みもほとんどないのでそこは良いと思います。
トッピングは小さいチャーシュー2枚と、きざみ玉ねぎ、メンマ、青菜(?)程度です。
今のところ、消費税アップの後の値上げはしてないようですが、コスパは高くないです。
s-DSC00395 s-DSC00399

神保町のセイロンティー専門店TAKANOに行ってきました。
昨年の夏以来の再訪です。
注文は前回と同じ、ミックスサンドランチ(850円)です。
前回は800円だったので、増税幅(3%)以上の約6%の値上げです。
この値段では、決してコスパが良いとは言えなくなりました。

この類の値上げをしているお店は、「材料費が高騰していますので・・・」
とかほざきますが、材料費が下がっても決して値下げをしませんね。
困ったものです。

s-DSC00391 s-DSC00394

横浜の、維新商店に行ってきました。
駅から遠く、わかりにくい場所にあるのですが、ひっきりなしに客が入ってきます。
注文したのは中華そば(690円)。
標準的な中華そばですが、魚介系のスープに背脂が入り、自家製麺が良くマッチしていてバランスが良いです。
スープは醤油味の立った関東風ですが、あっさりとした口当たりです。但し、チャーシューは硬めです。
横浜駅から徒歩圏内のラーメン屋としてはお値段もリーズナブル。
s-DSC00386 s-DSC00387 s-DSC00388

外出ついでに、田町のむらさき山らーめんに行ってきました。
和歌山らーめんだそうですが良くわかりません。
お昼前でしたが、10数名座れるカウンターはスーツ姿のサラリーマンで既に満席。
場所柄、ラーメン激戦区ですが、人気店のようです。

注文したのは、中華そば(700円)。豚骨系の魚介出汁で、ストレートの中細麺です。
化学調味料を一切使用してないらしく、濃厚スープな割にすっきりしています。
麺との絡みも良いようです。丁寧に作られたラーメンです。
s-DSC_0643

秋葉原の万世ビルの外側にある、万世橋酒場です。
酒場ですが、昼はラーメンをやっていて、夜には酒場がプラスされます。
夜は酒場は満席ですが、ラーメン席は空いています。
注文したのは、排骨拉麺(790円)です。
排骨はさすがに存在感があり、下手なチャーシューよりよほど良いです。
ラーメンは中太麺で歯ごたえがあり、スープはあっさり目ですが、
排骨が味が濃い目で、存在感があるのでバランスしています。
総じて排骨を食わせるために、ラーメンを添えた感じです。
ラーメンとしてはちょと高いですが、はしごのダンダン排骨麺を考えると、良心的かも。

s-DSC00365

川崎の銀柳街にある、らーめん萬○屋です。
大昔からあるお店ですが、感覚的にマズそうだったので入ったことが有りませんでした。
最近、しょうゆ焦がしラーメンが復活したという看板を見て、怖いもの見たさにトライしてみました。
入店すると中国系の店員が案内してくれます。お昼は半ライスが無料で付くそうですが拒否。

出てきました、しょうゆ焦がしラーメン(700円)です。
ビジュアルで既にヤバいです。どぶに浮いているゴミかと思いました。
スープは黒いだけで醤油の味しかしませんし、コクも無くサラサラ。
麺はスーパーで売っている50円ぐらいの固い中華縮れ麺で、しかも量が少ないです。
つまり、カップラーメンのほうがましなレベルです。ある意味期待に応えてくれました。
お店が長続きしているのは、ラーメン以外の部分で勝負してるのでしょうか?
s-DSC_0635

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ページ

カウンター