昭和の町にある、菓子禅高田屋で苺大福(税込150円)を買ってみました。
苺が丸ごと大福に入って、甘さ控えめです。
人気商品で完売のようです。
豊後高田の一色亭に行ってみました。お昼時は満席になる人気のようです。
ラーメン(税込700円)なので、値上がりしてますね。
以前行った時は(税込600円)だったようです。
麺の種類(太麺、細麺、蕎麦麺)、茹での堅さ、ニンニク、マー油有無が調整できるようでうすが、
組み合わせが多すぎて、混雑時にはオーダーを覚えてもらえない可能性があります。
味は、豚骨系にしては臭みもなくスッキリしています。
わさだタウンにある、くだものかふぇに行ってみました。
九州一円にしか展開していないチェーン店のようです。
注文したのは、1番人気らしいストロベリージュース(400円税込)です。
お味のほうはすっきりして飲みやすいですが、国産の果物を使っているみたいだったので、
もう少しイチゴ感のある濃厚なものを予想していました。
コスパ的には都会のデパ地下で売っているフルーツジュースぐらいです。
B級グルメ日田焼きそばの、みくま飯店に行ってきました。
麺は短く固め、シャッキリもやしが多めで、味は意外とあっさりしています。
いろんな焼きそばがありますが、かなり特徴的な焼きそばだと思います。
注文したのは日田焼きそば(税込680円)です。
「日田焼きそば」として認定されているのはここを入れて10数件みたいです。
中津市本耶馬渓にある川部精肉店のからあげを買ってみました。
肉屋さんですが、からあげも販売してくれます。
通常の中津・宇佐からあげよりもしっかりとした甘辛味が付いていて、ご飯が欲しくなります。
また、精肉店だけあって、使用する肉が新鮮なため、冷めて時間がたっても鶏の臭みが出ず頂けます。
いろんな催しモノにも出店が多いようです。
中津にある、和風味処 鬼太郎に行ってきました。
ここの名物は、鱧カツ丼(1,080円税込)です。全国的に見ても珍しいのではないでしょうか?
肉厚の鱧がカツになって卵でとじられています。
出汁は甘めのしょうゆ味で衣は厚めです。カツ丼よりヘルシーかな?
神谷町のビストロ チョロズディーに行ってみました。
桜田通りから少し入った場所にありますが、看板が出ているのでわかりやすいでしょう。
ここも人気店のようで、ランチ時間にはほぼ満席になり、相席になる場合もあるようです。
ランチコースは価格が3種類ありますが、Bコース(1,150円)を注文。
バゲット、前菜、メインディッシュ、ドリンクという内容です。
前菜とメインディッシュが数種類から選べるのですが、モノによっては追加料金が発生します。
前菜はオムレツ、メインディッシュはカキフライにしました。アイスティーは出来合いのもでした。
可もなく、不可もなく特に特徴の無い洋食屋という感じでした。
神谷町の天雷軒に行ってきました。
人気店のようで、昼前から行列ができていました。注文したのは、琥珀醤油チャーシュー麺(650円)です。
澄んだスープに細い縮れ中華麺が良く絡み、上品なマイルドな中華そばといった感じです。
このお店は、増税後も価格を据え置いているようで、
普通の琥珀醤油ラーメンは税込500円なのでかなりコスパは高いです。
他にも、味噌ラーメン、担担麺、ヘルシーなサラダ麺などバリエーションがあり、
店内も窮屈なく、小奇麗なので女性の一人客も多いです。