何年かぶりの大雪が関東に降りました。
今回も春先に関東南岸を低気圧が発達しながら通過するお決まりのパターンです。
暴風雪なので、雪かきをしてもすぐにベタベタ雪が積もっていく状態です。

s-DSC_0616 s-IMG_0041

 

ソリッドスクエアにある、テイクアウト専門のインドカレー屋です。
東京駅八重洲地下にある、エリックサウスと同系列のお店のようです。
エリックサウスが美味しかったので、今回はこちらにも行ってみました。
キチンカレーと、ビーフカレーを選びましたが、どちらも肉がケチらず入って美味しいです。
ターメリックライスも、型にギュッと押し込まれたものなので見た目より量があります。
スパイスの効いた2種類のカレーが選べて680円とはコスパが高いです。
クーポンを貯めれば特典もあるようです。もっと早く行くべきでした。
s-IMG_0026 s-IMG_0024

 

 

この前行った、らーめん 勇 の再訪です。
今回は塩の日の昼の訪問でしたが、平日のためか客は途切れない程度に少な目です。
注文したのは塩ラーメン(700円)に、クーポン提示で塩煮半熟卵です。
塩味が若干薄いような気がします。
魚介系の風味のベースは、醤油ラーメンと同じだと思われます。
ということで、このお店は醤油ラーメンのほうが完成度が高いです。
それに50円安いし。

s-DSC_0609

1月もそろそろ終わりなので、遅ればせながら川崎大師に初詣に行ってみました。
この時期の平日はさすがに空いてますね。
ただ、おみくじが巫女さんの手渡しではなく、自分で100円入れて、
くじ箱を振り、出た数字の引出から、おみくじを取り出す。
という完全セルフサービスになっていました。人件費削減でしょうか?
まったくご利益が感じられませんでした。
s-DSC00319s-DSC00312 s-DSC00308 s-DSC00300 s-DSC00298

中華街の市場通りにある酔楼に行ってきました。
1時間ぐらい前に、江戸清の豚まんを食べていたので、
それほど空腹ではなかったのですが、どうしても麻婆豆腐が食べたくなり、
とりあえず安いランチを食べてみました。
注文したのは麻婆豆腐定食(780円)です。品数が多いです。
夜でも定食をやっていて良いのですが、麻婆豆腐の味はスカスカでした。
まあ、値段からして期待はしなったのですが空腹を紛らす程度にはOKです。
s-IMG_0011

 

カプリチョーザの平日(10:45-11:45)限定、早割メニューを試してみました。
トマトニンニクor日替わりパスタが500円で食べられます。
100円プラスすれば1.5倍大盛(といっても150g)に出来ます。クーポン提示で食後のバニラアイス(160円)がサービスで付きます。
とりあえず、トマトとニンニクのスパゲッティの大盛を注文してみました。
レギュラー品と比べて、トマトソースの量が少なめですが、
カプリチョーザのあの甘目なソースが味わえます。
普通のランチは、パスタ、パン、スープ、サラダ、で950円です。
s-IMG_0014 s-IMG_0015

 

 

 

川崎の、らーめん 勇 に行ってきました。
醤油の日(月、火、水、金、土)と、塩の日(木、日)となっていて
曜日によって提供するラーメンを分けています。
8人ぐらい座れるカウンターのみの小さなお店です。
注文したのは、醤油ラーメン(650円)で、クーポン提示で塩味半熟煮卵が付きます。
中太の縮れ麺が、澄んですっきりとした醤油スープと良く合います。
厚みがありしっかりとした存在感のあるチャーシューの味、食感も良いです。
煮卵も塩辛過ぎずバランスが良いと思います。真面目に作られた美味しいらーめんでした。
お昼前の訪問でしたが常に満席という状況の人気店です。
今度は塩ラーメン(700円)を食べたいです。期待できます。
s-IMG_0005 s-IMG_0007

 

 

 

 

「たまがった」は昔から、横浜に数店舗ありましたが、
昨年の暮れに川崎にも出店してきたので行ってみました。
当然、大分にはこのラーメン屋は存在しません。
注文したのは普通のラーメン(650円)です。
s-DSC_0604

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、ビジュアルが良くありません。素人が作ったラーメンのようです。
チャーシューは薄っぺらく食べた気がしません。
スープは豚骨しょうゆ系ですが多少関東向けにアレンジされてるようです。
麺は長浜ラーメン風の極細です。粉落とし、ばりかた・・・というゆで方で注文できます。
なぜか、調味料(紅生姜、おろしにんにく、ゴマ、辛子など)は充実しています。
味に自信がないのでしょうか?
替え玉は100円、煮卵100円、ソフトドリンク100円です。
商品は特徴はありませんが、博多ラーメン風な注文の仕方ができます。

あと、出入口付近に券売機があるので客の出入りの邪魔になっていました。

栗畑のイガイガを収集して焼いたついでに、イモを焼いてみました。
燃えカスの火に、アルミホイルに巻いて20分ぐらい待てばホカホカの焼きイモになってます。
焼き立てをコーヒーと一緒に頂きます。イモの甘さが、コーヒーと良く合います。

s-DSC_0595

 

 

徳島中華そば 徳福の再訪です。
約一年ぶりで、前回とは違うものをを注文しようと思いましたが、
他に特徴がないので、また同じもの(塩中華そば700円)です。

平日のお昼に訪問しましたが、同フロアの屯珍は満席でしたが、
こちはら客が一人もいませんでした。

お味は・・・やはり背脂が多めですね。そしてやはり特徴の無い味。
店を出る頃には席は半分ぐらいは埋まっていました。

s-DSC_0596

 

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ページ

カウンター