神田古本街にある欧風カレーガヴィアルに行ってみました。
この界隈には、なぜか欧風カレー屋が数店あるようです。
13時ぐらいに行ったのですが、店内に入りきらず階段まで行列が出来ていました。
ただ、比較的回転良いようで20分ぐらいで着座出来ました。
ビーフ、ポーク、・・・・と数種類のカレーから、辛さが4段階選べます。
注文したのは、ビーフカレー辛口(税込1,500円)です。
カレーに合った炊き方をしたバターライス、ジャガイモとバター、漬物が付きます。
ルーはコクがあって味に奥行が感じられます。煮込まれたビーフもとろけます。
この手のビーフにありがちな出がらし肉ではなく、ちゃんと肉の旨味が残っています。
多種類のスパイスをミックスして作るインドカレーとは異なり、
煮込み料理的な感じのする欧風カレーでした。
競合店は道を挟んだ、神田古本センター2Fのボンディになると思います。
横浜地下街ポルタにある、ちばき屋に行ってきました。
以前、ラゾーナのフードコートにもありましたが行ったか記憶がありません。
注文したのは、醤油味のシナそば(税込730円)です。
メンマ、海苔、ネギ、チャーシューのみのシンプルな構成で、
中華系スープに細縮れ麺です。特に特徴はありません。
軽めにサクット食べたいときに良いのではないでしょうか?しかし、コスパは良くないと思います。
銀座にある「俺の蕎麦」の、俺の肉蕎麦(税込600円)を食べてみました。
以前は限定天丼を食したのですが、今回は一番人気という蕎麦です。
蕎麦の上にネギ、きざみ海苔、ゴマ、肉片がかなりの量トッピングされています。
蕎麦の量もかなりありますが、腰があるというより硬く、蕎麦の風味はありません。
いかにも工業製品とった感じです。
つゆはラー油が入っていてちょっと中華っぽいです。
味が濃いので、麺をつけるより、適量を麺の上にかけて食べたほうが良いかも。
とにかく安く満腹になりたい人には良いかも。
別府の亀正に行ってみました。
ここはリーズナブルに、関サバ、関アジの握りが食べられるので人気のようです。
ネタ切れが早く当たり前の時間に行くと、たいていはネタ切れです。
ただし、お変わり無料の味噌汁が激旨なので行く価値はあります。
有楽町にあるキングオブジャンクフード、ジャポネにいってみました。
増税後初訪問になりますが、値上げしていない模様です。
土曜日の15時過ぎでしたが、10名程度の行列です。
商品の提供にムラがあるためか、一向に行列が進まない時間帯があります。
約20分待って着座、10分待って着皿という感じです。
今回の注文はチャイナの塩大盛(税込650円)です。
ジャポネの基本は醤油ベースなので、塩味は珍しいです。
また、大盛ですがそこまで多くはありません。
ここの特徴は味付けというより、モチモチの麺だと思います。
茹でた状態のものが大量にストックされていて、
注文毎にフライパンの中で味付けがなされ、味を麺が吸い込みます。
塩分がかなり高い食べ物なのであとで水をがぶ飲みしてしまいます。
溝の口の盛岡ラーメン、松虎亭に行ってみました。
駅から歩いて数分の近さにあります。
注文したのは盛岡醤油老麺(税込670円)です。
クーポンでトッピング1サービスだったのでゆで卵をチョイス。
昼時だったせいか着丼まで15分ぐら待たされました。
確かに醤油味がメインですが見た目ほど醤油辛くありません。
それよりゆで卵が塩辛い!
次回100円引きのサービス券をくれますが、もう行かないでしょう。