京急川崎駅から少し歩いたところにあるタベルナ ルゥルゥを再訪しました。
最初はハンバーグランチでしたが、今回は一番人気そうなグラタンです。
サラダ、グラタン、バゲット、ドリンク、ケーキで950円です。
土曜日もランチ営業しています。
お昼前でほぼ満席だったので、やはり人気は高いようです。
渋谷 桜ヶ丘にあるイタリアン クヨールのランチに行ってみました。
駅からは少し離れた位置にあり、坂を一つ越えないといけないのでロケーション的にはあまりよろしくない。
注文したのは1,500円のランチです。
バゲット、前菜、パスタ、ドリンクという構成です。
バゲットは厚めにカットした暖かいフランスパンで、付けるオリーブオイルを別皿で用意してくれました。
前菜は、鮮魚(カレイ)のカルパッチョ風サラダ、パスタはイイダコとアボガドのトマトソース、
ドリンクは100円プラスでカフェオレにしてみました。
どれも新鮮で良い材料を使っています。パスタはイイダコの旨味が全体に回っていて絶妙です。
店内も明るく清潔感があり、スタッフの接客も大変よいです。
横浜にある、麺ダイニング福に行ってみました。
博多ラーメンですが、隣に人気店の本丸亭があるので自信があるのでしょう。
注文したのは白ラーメン(税込550円)です。
昨日までは500円だったらしく、値上げして最初の客となったようです。
スープはあっさり目で、好みによって辛子高菜、紅しょうが、ゴマ、ニンニク加えます。
麺は細ストレートで典型的な博多ラーメン用の麺で、替え玉が1つ無料です。
試しに量少なめの替え玉を頼んだのですが、中国系の店員が意味が分からなかったのか
普通の量のが出てきました。しかも、最初の麺の量より多そうでした。
しかし、今時この値段でまあまあの博多ラーメンが食べられるのはコスパ高いと思います。
池袋にある、家系ラーメン屋です。
西口にあるお店ですが、本日2号店が東口にオープンしました。
オープン記念で3日間、ラーメンが500円(税込)、トッピング一品無料だったので、
塩ラーメンに煮卵をプラスしました。
家系のねっとりとしたスープに、中太ストレート麺が短め、
ほうれん草、焼き海苔、ウズラ卵、チャーシューです。
また、薬味として、トッピングに刻み玉ねぎ、にんにく、千切り生姜、味噌辛子が置いてあります。
味は全体的に塩辛いですね。スープはほとんど飲みませんが、後で凄く喉が渇きます。
やはり家系は苦手かな。。。
それより、店員が終始大声で叫びまくっています。ちょっとうるさいです。
渋谷の道玄坂にある、真武咲弥に行ってみました。
注文したのは炙り味噌ラーメン(820円)です。クーポンで煮卵が付きます。
味噌はそれほど濃くないですが、コクがあり味も好みです。
デフォで粉状の唐辛子が少し入っているのでピリ辛になっています。
卓上には四川山椒があるので、入れると少し担担麺みたいな感じにもなります。
麺は中太の縮れ麺で弾力がありスープとの相性は良いです。
価格は高めですが、煮卵を付ければまあまあでしょう。
煮卵も塩辛くなく良い感じで仕上がっています。
田町にある、カレーショップのコロンブスに行ってみました。
注文したのは、ベーコンエッグレタスカレー(740円)です。
味は少しスパイシーですが、カレー味のスープに、キャベツとスクランブルエッグとベーコンを絡めている感じで普通のカレーではありません。
商品としての完成度は低いですし、家庭で作ってちょっと失敗したレベルの食べ物です。
また完全に提供する器が間違っている気がします。欧風のウィンナーカレーを注文したほうが良かったかも。
家系ラーメンはめったにいかないのですが、横浜の西口にある横浜家に行ってみました。
市内には数店舗あるようです。注文したのはラーメン(税込650円)ですが、
増税前は600円だったようで、このお店も便乗値上げしてますね。
クーポンで無料餃子(3個)が付きます。
ラーメンは標準的な家系です。塩味の立った豚骨です。
スープの粘度もあるので、中太のよれよれ麺に良く絡みます。
チャーシューは厚みがあって柔らかいのが良いです。
餃子も塩味が強い感じがします。
行橋の一燈に行ってみました。
特に探したわけではなく、通りがかりで気になったので入ってました。
お昼時だったこともあり、ほぼ満員状態で店員も忙しそうに動き回っています。
注文したのはチャーシューメン(税込700円)です。昼時にはおにぎりが2個付きます。
スープは豚骨ですが、臭みもなく塩分もそこそこで食べやすいです。
チャーシューはタレにつけて焦がしているのですが、厚さが薄いので肉的な感じはしなく味が濃いです。
素ラーメン(税込500円)というのもあり、そちらでも良いかも。
餃子もありますが、ランチタイムは提供ありません。
ポイントカードもありスタンプ10個で一杯無料だそうです。