辛いものが食べたくなったので、蒙古タンメン中本に行ってみました。 お昼過ぎでしたが、2組ぐらい並んでいただけですぐ着座できました。 注文したのは、蒙古タンメン(770円)です。 思ったよりビジュアルが良くなかったです。 辛さはあるのですがコクの類はありませんし、 上にかかっている辛味噌(?)がドロドロで、トッピングに肉が少ないです。 並んでまで食べる価値は(?)です。
今年は冬が寒かったので、開花も遅れると思ってましたが、 急に暖かくなり、結局、例年より1週間以上早く咲いてしまったようです。 この調子なら、今週末が見頃で月末には散ってそうですね。
カゴメが変な飲み物を出していました。 トマトジュース+ジンジャー+炭酸=?? で147円 缶ジュースにしてはちょっと高いですが、試してました。
・・・ ( ゚Д゚)σ これは、予想通りの味で、逆にビックリしました。
新橋近くにある、カジュアルフレンチのバル、ルフージュです。 路地の奥のほうにあるので、わかりにくい場所ですが、 気楽に南仏風フレンチが食べられます。 店員の対応も良く、美味しいのでコスパもなかなか良いです。 隠れ家的人気店のようなので、土日は予約したほうが良さそうです。
土曜日の昼ぐらい行って、30分ぐらいで着座。結構行列が出来ています。 ジャリコ(550円)を食べてみました。150円アップの大盛りでもペロリといけそうです。 味は醤油味で日本用にアレンジしたスパゲッティです。 なぜか少し酸味が感じられます。 客はほんどがリピーターでしょうね。並ぶ側も作る側も黙々と回転しています。
スカイツリー近くにある、十割そば むさし 本店です。 日曜日訪問ということで、メニューは少なかったですが、 リーズナブルで美味しい蕎麦が食べられます。 日替わりで、そりそぼろ飯+かけそばで1,050円でした。 カードの使用はNG。
都内に何店舗かあります、博多やまやです。 ランチの「博多唐揚げ明太子風味定食」980円です。
最初出てくる品は、写真の通りで値段の割に寂しいです。 ただしここのランチは、ご飯、明太子、高菜が食べ放題なので ご飯おかわりして、明太子を二房ぐらい食べれば元が取れる感じです。 唐揚げはタレがかかっていて余計に味が濃いでので、味噌汁が箸休めになります。 明太子も高菜も味が濃いので、唐揚げはもっとあっさりとした味付けで良いと思います。
川崎のハッピーロードにある麵屋 めんりゅうです。 昨年の10月ぐらいに出来ていたのですが、やっと行けました。 醤油とんこつスープのごく標準的なお味でした。お値段も良心的。 次回はドラゴンラーメンに挑戦してみようと思います。
ぐんまちゃん家では、「群馬ほうげんかるた」を売っていました。 読み上げCDが付いて、1,500円、一方、上毛かるたは700円です。 ぐんまちゃんの誕生日らしく、セールをやっていました。
こちらは、K.YairiのSJY-A1(138,000円)です。島村楽器とコラボモデルですが、 標準モデルのYJ-45Bとは見た感じは同じです。 違いは、エアリーブレイシングとサイドバックがオバンコール材の点です。 弾いた感じは、標準品(サイドバック:マホガニー材)と違いがあまりわかりませんが、 若干音の立ち上がりは良いようです。