» らーめんのブログ記事

川崎にある四川料理、松の樹に行ってきました。
住宅街のマンションの1Fにひっそりとありますが、かなり繁盛しているようです。
土日祝のランチはメニューが少ないようですが、担担麺(税込770円)を注文。
これは夜よりもお安く食べられるようですし、ハーフライスが付きます。
ゴマの味が効いた中に四川辛みがあって美味しいですが、
本格四川の辛さには足らない感じです。
はしごのラーメンに似ています。
今度は平日のランチに行ってみたいと思います。

s-IMG_0605 s-IMG_0606 s-IMG_0607

川崎にある 麺匠 ようすけ に行ってきました。
注文したのは、濃厚鶏白湯(税込750円)です。
とにかくスープが濃厚で、縮れ麺に良く絡みます。
鶏白湯としては臭み少ないほうだと思います。
ただ具はあまりなくシンプルです。メンマが長~いです。
薬味の自家製辛子を入れたほうが変化があって良いでしょう。

you

 

大勝軒の横浜西口店に行ってきました。
大勝軒のインスパイア店には行ったことがあるのですが、直営店は初めてです。
ここはとにかく麺の量が多いので、ちょっと避けていたのですが、
細麺というのがあったのでチャレンジしてみました。
注文は中華細麺(税込680円)です。
普通の中華麺よりお安いですが、美味しく食べられる量というのがあるので
自分にはこれくらいがちょうどよかったです。
スープは魚介系でつけ麺屋が出すラーメンの典型的な濃厚な感じです。
味付けでないゆで卵(半分)と、チャーシューが3枚入っていて、コスパは良いと思います。

標準の中華麺は中太麺でどんぶりのサイズもこれより大きいものでした。
ここの客はそれが目当てなのか、太った客が多くズゴズコとかきこんでいまいした。

s-IMG_0596

大井町にある、TOKYO 鶏そば TOMOに行ってみました。
注文したのは、鶏濃厚魚介らーめんの煮卵入り(税込780円)です。
名前の通り、鶏と魚介系のダブルスープです。
麺はストレートの中太麺で、濃厚スープが絡みます。
鶏と魚介系のそれぞれが特徴を消しあっているというか、
スープにパンチが無いような感じです。これは好みでしょう。
煮卵がプラス50円なのは良心的だと思います。
s-men

 

冷やしラーメンの元祖と言っている、山形の栄屋本店に行ってみました。
注文はノーマルな冷やしラーメン(税込820円)です。
暖かいラーメンもありますが、年中冷やしラーメンを提供しているようです。
味は薄目のあっさり目で、これはちょうどいい感じですが、
チャーシューは何の肉?というぐらい硬く塩辛いです。
喜多方のとは、若干具が違うようです。

s-DSC00324 s-DSC00321 s-DSC00323

大宮の ほん田niji に行ってきました。
東京駅にも、ほん田はありますが若干違うようです。
夕方の開店は18:00からですが、開店前に5~6人の待ち行列がありました。
注文したのは、塩ラーメン(税込750円)です。ほとんどの客が塩ラーメンを注文してました。
チャーシュー2種と、メンマ3種が選べます。
よく出汁が出ていて旨いラーメンだと思いますが、ちょっと塩が強いようで、あとから喉が渇きます。
s-IMG_0294 s-IMG_0296

 

柳ヶ浦駅前にある、一輝亭に行ってきました。
豚骨ラーメンですが、臭みがなく後味スッキリしています。
麺はストレート麺で量は多めです。
ここは替え玉、麺の固さ指定はできないようで、ニンニクを入れるか?と聞いてくるぐらいです。
紅ショウガはありませんが、辛子高菜がどんぶりに入っていて、取り放題です。
接客は全般的に無愛想ですが、ラーメン(税込500円)、ラーメンチャーハン(税込750円)で増税しても値上げしてないようです。
営業が不定期ですが、コスパが高く、昼前なのに客がひっきりなしに入ってくる人気店のようです。
s-DSC00003 s-DSC00004 s-DSC00005

一風堂 銀座店に行ってきました。銀座店と言っても、東銀座です。
歌舞伎を観た客も流れてくるようで、女性客も多いです。
注文したのは白丸(税込780円)です。麺の硬さは、普通、硬め、バリ硬で選べます。
自分で潰すニンニク、辛子高菜、紅生姜、ナムルもやしはれ放題です。
また、水ではなくルイボス茶なので、気が効いていますね。
味は、さすが大手のブランドラーメンだけあって、全パーツがちゃんと管理されている感じです。
自家製という麺は、触感が良く食べやすいです。美味しいというより商品としてよく出来ています。
このお店は、暖簾分け店なので普通の店舗よりは格が高いのかな?
s-DSC09958 s-DSC09961

東銀座にある、博多長浜屋台やまちゃんに行ってみました。
休日の昼に行ってみましたが、場所が良くない割には客は入っていると思います。
注文したのは、長浜らーめん(税込650円)です。
平日のランチタイムは、サービスで、ライスか替え玉が選べるようですが、土日はライスのみの提供です。
麺の硬さは、粉おとし~柔らかめまで選べますが、かためを注文。3分ぐらいで着丼します。
味は極標準な長浜ラーメンで、スープは割とあっさりして独特の臭みもありません。
紅生姜、辛子高菜、すりごまは自由にぶち込めます。
場所柄、コスパは良いとは言い難いですが、よくある偽博多ラーメンを食べるよりは間違いなさそうです。
s-DSC09920 s-DSC09934

武蔵小杉の自家製麺 然 に行ってみました。
JR駅側の住宅街の中にある店ですが、なかなか繁盛しているようです。
カウンターしかないですが昼時はほぼ満席状態です。
ここはつけ麺の店ですが、注文したのはラーメン(税込700円)です。
つけ麺の出汁をベースにしているのでスープは濃いデス。
あと麺量が並盛で240gと結構な量有ります。
麺は中太ストレート麺でスープとのからみはいまいちです。
メンマは太めのが3本トッピングされてますが塩辛いです。
チャーシューは大きめですが一度炙っているのか焦げ目が付いています。
s-IMG_0166 s-IMG_0167

 

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ

カウンター