渋谷のラーメン屋 はやしに行ってみました。
11:30開店ですが、11時ぐらいから行列ができ始めます。
カウンター10席のみなので、10人以内に入らないと最初に座れません。
メニューは、ラーメン(800円)、玉子ラーメン(900円)、焼き豚ラーメン(1,100円)の3種のみ。
玉子ラーメンを注文してみました。
魚介豚骨のスープは少な目で、メンマは太くて柔らか、チャーシューは付け込んだ
感じではなく、歯ごたえがあり存在感があります。味玉は程よい塩加減です。
もちもち中太ストレート麺が、すこし粘り気のあるスープに絡みます。
スープの後味にちょっと雑味があるのは水のせいかな。
最近、渋谷のラーメン屋は値段が高い傾向がありますね。
神田のラーメン屋、磯野に行ってみました。
店主一人できりもりしているカウンタ7~8人のみのこじんまりとしたお店です。
入口を入って右側奥の券売機で食券を買い、着席して券をカウンターに置きます。
店主のタイミングで食券を確認するのでそのまま置いておけば良いです。
注文したのは醤油ラーメン(税込780円)です。
細スレート麺に出汁の利いた醤油スープが良く合います。
海苔と刻み葱が良いアクセントになっています。
チャーシューは柔らかいですがちょっと塩辛いかな。
スープまで飲めるあっさりしたラーメンでした。
日本橋にある、つじ半のランチに行ってみました。
平日でしたが、11時開店なのに10時ぐらいから30人弱の行列が出来ています。
行列用に熱いお茶がセルフサービスで提供され、開店前に板前さんがオーダーをとります。
待つこと約1時間でようやく着席出来ました。
店内はカウンターが15席ぐらいですが、比較的ゆったり座れます。
カウンター内では職人さんがきびきびと仕事をしています。
注文したのはベーシックな、ぜいたく丼(税込990円)です。
盛り上がった海鮮ネタに、わさび醤油をまぶします。
煎り胡麻が香ばしく、ネタも新鮮でマイルドな海鮮丼です。
食べ終わると、板前さんが丼に出汁とごはん少々入れてくれるので、
小皿の刺身を入れてお茶漬けにします。
出汁の熱で刺身が茹でられて良い感じです。こちらもマイルドな味です。
隣のお客さんから「美味しいね~」と聞こえてきますが、
鮮魚が手に入る環境にいる人にはそれほど感動する味ではないと思いますが、
日本橋でこの材料を使い、丁寧な仕事をしていてコスパは高いと思います。
横浜の吉村屋 本店に行ってみました。
家系はあまり好きではありませんが、いつ行っても行列が出来ていて期を逃していたので、
どんなものかと調査の意味もあります。
11時開店で5分ぐらい遅れて行ったら、50人弱はカウンター(着座)&行列になっていたと思います。
カウンターの数列が空いた時点で、その人数だけ入れ替えるというシステムらしいです。
あと、列に並ぶ前に食券を買っておく必要があります。約30分で着座。
注文したのはとりあえずラーメン(税込670円)です。
麺の硬さ、脂の量、など調整ができるようですが全部普通にしました。
ラーメンは、豚骨の味が殆どなく、醤油の塩辛い味しかしません。
チャーシューは炙ってありますが小さい。麺もモチモチ感はあまりなく短いです。
総じて、並んでまで食べる味ではありませんし、これより全然旨い家系は山のようにあります。
味にムラがあるにしても、かなり低レベルのラーメンで驚きました。
なぜ評価が高いのか不思議です。
京橋にある、割烹料理屋 春日に行ってみました。
昼は天ぷらのランチをやっています。11:15で行列無し。11:20過ぎから数名並びます。
この日は11:25に開店でした。
店内はカウンター7人ぐらいとテーブル2つで、
こじんまりと身内(?)で経営しているような感じで、接客も丁寧です。
席に着くと、「天丼でいいですか?」と聞かれ、ほとんどの客はそれ目当てです。
で、注文したのは上天丼(税込1,200円)です。
みそ汁、お新香、フルーツが付きます。
天ネタはとれも鮮度がよく、えびは大きくないですがぷりぷりしています。
タレは薄味とうか塩味です。よくある甘辛いものでないのでちょっと特徴がありますが、
ネタの味を堪能するにはちょうど良いかもしれません。
京橋にある味噌ラーメン屋 ど・みそに行ってみました。
カウンターだけの小さい店ですが、お昼前から客足が途絶えません。
注文したのはNo.1お勧めという、特みそこってり背脂ありラーメン(税込930円)です。
味噌ラーメン屋ですが店内かなりトンコツ臭がしていて、スープも味噌トンコツという感じです。
味噌とトンコツの良さが消しあわず、合わせ方が絶妙で旨味を出しています。
細縮れ平麺とスープが良く合っています。
チャーシューも柔らかく、ゆで卵は味付けなしの固ゆで気味の半熟です。
少しお高いラーメンですが、満足度は高いと思います。
渋谷のインドカレー屋 シブ マハールにいってみました。
道玄坂からちょっと入った飲み屋街の2階にあります。
注文したのはAセット(税込800円)です。
2種類のカレーが選べるので、チキンカレーと、マトンカレーを選択。
ナンかライスを選べるようですが、勝手にナンにされました。
カレーは水っぽく、特にスパイスを感じません。
インドカレーとしてはちょっとレベルが低いですね。
銀座にある焼肉屋 松永牧場 銀座本店に行ってみました。
ランチメニューの炭火焼コンビランチ(税込1,300円)を注文しました。
牛肉、豚肉と野菜少々と少な目ですがまあまあ良い肉だと思います。
ランチセットの内容が良いので(ごはん、スープはお替り自由)、
一度お替りすれば満腹になります。
安くはないですが、場所を考えればまずまずのランチだと思います。
川崎のラーメン マキタに行ってみました。
古くからあるようで店構えが小さく、気が付きにくいです。
カウンター数席で、おやじさん一人でやっているようです。
味噌、豚骨、醤油の3種類あってどれも税込700円です。
注文したのは醤油ラーメンと玉子(50円)です。
大きめのきくらげと、厚めのチャーシュー、鶏肉などが入ってます。
味はインパクトはありませんが、マイルドな感じがモチモチの
中太ストレート麺とマッチしています。