神田にある名前が無いラーメン店に行ってきました。
暖簾の「麺」と書いているだけで看板はありません。
カウンターが6席しかなく、タイミングによっては着席を待つことになります。
通常のラーメン(麺16og)と大盛(230g)が同じ700円(税込)なので、
大盛にしてもらいました。味付け玉子(税込100円)も追加します。
茹でた新鮮なキャベツ、チャーシュー、塩味噌出汁の塊、
玉ねぎの辛子まぶしと、焼き海苔がトッピングされています。
スープは味が薄めですが、塩味噌出汁を混ぜて味を調整出来ます。
少し縮れた平麺が、独特のスープと良く合います。
接客も丁寧で、コスパの高いラーメンです。

s-IMG_20151212_115238s s-IMG_20151212_115356s s-IMG_20151212_113439s

 

 

横浜のゴル麺。に行ってみました。
今日は、ゴル麺の日(5日)ということで、
極み鶏ラーメン(税込850→500円)でした。
もちろん、クーポンを見せれば煮卵もサービスです。
麺が中太のチャンポン麺みたいな感じで、
濃厚の鶏スープとよく絡みます。レモンを絞って頂きます。
鶏チャーシューは薄いですが、ブラックペッパーが良く合います。
トッッピングの野菜類はボリュームが少な目でした。
s-IMG_20151205_114424 s-IMG_20151205_114532s s-IMG_20151205_115819

神田にある、カラシビ味噌らー麺 鬼金棒に行ってみました。
JR神田駅から秋葉原方面に少し歩いた場所にあり、
隣のカラビシつけ麺屋と隣接しています。
昼前ですが数名の行列があり、先に食券を買ってから並びます。
注文したのはカラシビ味噌玉子ラーメン(税込900円)。
券を渡すときに、唐辛子と山椒(シビ)の辛さをそれぞれ5段階選べます。
とりあえず、唐辛子を「増し」、山椒を「普通」で注文。
縮れ平麺にクリーミーで少し甘みのある辛みそスープが絡みます。
辛さは辛い方だと思います。
スープを飲むには唐辛子は「普通」で良いかと思います。
s-IMG_1244 s-IMG_1246s s-IMG_1247s

池袋にあるラーメン屋 桑ばら に行ってみました。
東急ハンズの裏にあるカウンター8席のみのお店です。
11時半頃に行ったら客はゼロ。食券を買い注文して1分ぐらいで着丼。
その後たちまち席は埋まり、外で待ちになってる人も。
注文したのは、塩玉そば(税込800円)
塩スープにシンプルな具の構成ですが、スープにちょっと癖があります。
何かが余計で、何かが足りない感じですが基本的に塩が勝ってます。
麺は細めストレート、チャーシューは大きめで割と歯ごたえがあります。
s-IMG_1237 s-IMG_1239s s-IMG_1240 s-IMG_1241s

 

神田のラーメン屋 味噌の章に行ってみました。
名前の通り味噌ラーメンが売りのようです。
注文したのは、味噌ラーメン(税込800円)に味玉(税込100円)です。
デフォで山椒の粉が端のほうにかかってます。
味噌はとんこつベースで、全体的に少し甘みがあるラーメンです。
テーブル上に、青のり、一味、七味、ニンニクがあるので
適当に味を変えながら食べると良いかもしれません。
コスパはいまいちな感じでした。
s-IMG_1228 s-IMG_1231 s-IMG_1232

最強の塩ラーメンの本丸亭に行ってみました。
やはり間違いないですね。完成度は高いです。
ただやはり値上げしていたのが残念。
注文したのは本丸塩ラーメン(税込850円)です。
春菊と平打ち縮れ麺、スープのコンビネーションが最高です。
肉厚のチャーシューも食べごたえがあります。
s-IMG_1223 s-IMG_1224 s-IMG_1226

 

つじ半の行列が激しいので、適当に周辺の店を探しました。
入ったのは、四季料理 いけ増 です。ランチメニューを試してみました。
注文したのは、ねぎトロ小丼(税込650円)に稲庭うどん(税込250円)を付けました。
ねぎトロは可も不可も無く普通です。ごはんが酢飯でなかったのは残念。
稲庭うどんは、麺が半透明っぽかったですが、これもまずまず。
付け合せの、漬物や小鉢が意外と美味しかったです。
ちゃんと作られた料理だと思いますが、全体で900円ですから、ちょっと高いかな。
s-IMG_1222 s-IMG_1219 s-IMG_1217 s-IMG_1218

雲林坊 の秋葉原店に行ってみました。
四川風麻婆豆腐と担担麺が売りのお店です。
13時過ぎに行ったのですが、5組ぐらの待ち行列です。
店内はカウンターのみ10人ぐらいですが、20分ぐらで着座。
注文したのは土日ランチメニューの、四川風麻婆豆腐とミニ担担麺セット(税込1,150円)です。
担担麺はそれほど辛くないですが、コクがあってクリーミーで食べやすいです。
麻婆豆腐はいろんな香辛料が効いていて奥行きのある味と辛さで、
これまで食した麻婆豆腐の中でもトップレベルです。
s-IMG_1208s s-IMG_1210s s-IMG_1212 s-IMG_1213

はしごの銀座本店に行ってみました。
定期的に食べたくなるので、2カ月に1回ぐらいのペースで行っているお店です。
注文はいつもの排骨担々麺(税込1,000円)の大辛です。
もちろん無料サービスのライスも付け、刻みたくあんを乗せて箸休めにします。
カウンターのみですが、20人ぐらい座れますので回転も良く、行列はあまりできません。
むしろ隣のラーメン屋の朧月のほうが人気が出てしまい、常時行列になってます。
また、東芝ビルにあった十何年前から値段を据え置いてくれてるのは有り難いです。
十数年前はちょっと高いなーと思ってましたが、今はそうでもないですね。
s-IMG_20151031_123139s s-IMG_20151031_123407s

神田にあるれーめん屋 五ノ神水産に行ってみました。
注文したのは 玉子ラーメン銀たら搾り(税込880円)です。
スープはクリーミーですが、魚の香りがプーンと来ます。
メンマは太くて柔らかい感じ、チャーシューは鶏肉になっていて、千切りネギがアクセントです。
麺は細めのストレート麺で、鶏白湯によく合うものです。
かなりクセのあるラーメンだと思いますので、好みは分かれるでしょう。
s-IMG_1191 s-IMG_1193 s-IMG_1194

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ

カウンター