大井町にある、TOKYO 鶏そば TOMOに行ってみました。
注文したのは、鶏濃厚魚介らーめんの煮卵入り(税込780円)です。
名前の通り、鶏と魚介系のダブルスープです。
麺はストレートの中太麺で、濃厚スープが絡みます。
鶏と魚介系のそれぞれが特徴を消しあっているというか、
スープにパンチが無いような感じです。これは好みでしょう。
煮卵がプラス50円なのは良心的だと思います。
大井町にある、TOKYO 鶏そば TOMOに行ってみました。
注文したのは、鶏濃厚魚介らーめんの煮卵入り(税込780円)です。
名前の通り、鶏と魚介系のダブルスープです。
麺はストレートの中太麺で、濃厚スープが絡みます。
鶏と魚介系のそれぞれが特徴を消しあっているというか、
スープにパンチが無いような感じです。これは好みでしょう。
煮卵がプラス50円なのは良心的だと思います。
松本城近くにある、純喫茶風の珈琲店 まるもに行ってみました。
城の見物を終えた客が流れ込んでくる感じの店です。
注文したのはブレンドコーヒーセット(税込700円)です。
コーヒーは酸味が効いていて、またマロンケーキも甘さ控えめで合います。
値段もリーズナブルです。
松本駅にある、信州そば屋 榑木野に行ってみました。
注文は野菜天ぷら蕎麦(税込1,500円ぐらい?)。
野菜は新鮮で、蕎麦も打ち立てな感じでした。
蕎麦湯も辛すぎずません。
駅にあるにしては無難な感じの蕎麦屋でした。
米沢駅前に店が少なく、あまり良さそうな感じではなかったので、
上杉神社に行く途中にある米沢牛のステーキ屋オルガンに入ってみました。
ステーキメインですが、米沢牛A5ランクのステーキが6千円近くアホらしいので、
お手軽な手ごねハンバーク230g(税込1,500円弱?)を注文。
牛肉なのでしょうが、米沢牛ではないでしょうね。
ジューシーさも無く普通のハンバーグという感じでした。
冷やしラーメンの元祖と言っている、山形の栄屋本店に行ってみました。
注文はノーマルな冷やしラーメン(税込820円)です。
暖かいラーメンもありますが、年中冷やしラーメンを提供しているようです。
味は薄目のあっさり目で、これはちょうどいい感じですが、
チャーシューは何の肉?というぐらい硬く塩辛いです。
喜多方のとは、若干具が違うようです。
大宮の ほん田niji に行ってきました。
東京駅にも、ほん田はありますが若干違うようです。
夕方の開店は18:00からですが、開店前に5~6人の待ち行列がありました。
注文したのは、塩ラーメン(税込750円)です。ほとんどの客が塩ラーメンを注文してました。
チャーシュー2種と、メンマ3種が選べます。
よく出汁が出ていて旨いラーメンだと思いますが、ちょっと塩が強いようで、あとから喉が渇きます。
柳ヶ浦駅前にある、一輝亭に行ってきました。
豚骨ラーメンですが、臭みがなく後味スッキリしています。
麺はストレート麺で量は多めです。
ここは替え玉、麺の固さ指定はできないようで、ニンニクを入れるか?と聞いてくるぐらいです。
紅ショウガはありませんが、辛子高菜がどんぶりに入っていて、取り放題です。
接客は全般的に無愛想ですが、ラーメン(税込500円)、ラーメンチャーハン(税込750円)で増税しても値上げしてないようです。
営業が不定期ですが、コスパが高く、昼前なのに客がひっきりなしに入ってくる人気店のようです。
先日購入したウクレレ(Famous FCK-2)をちょっと弾いてみました。