京急川崎駅の近くにある洋食店「タベルナ ルゥルゥ」のランチに行ってみました。
注文はハンバークランチ(1,000円)。サラダ、パンorライス、ドリンク、デザートが付きます。
ハンバーグは期待しましたが、弾力があり、ミンチ肉で作ったハムのような感じでした。
作り置きでしょうか?
グラタンランチのほうが人気あるようなの次回がそちらにしたいと思います。

s-IMG_0141

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_0143

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_0144

 

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_0140

 

近所のスーパーに、サンヨー食品の「とっぱちからくさやんつきラーメン」がありました。
関東では見かけたことがありませんが、九州でも最近みかけませんでした。
60周年復刻版のようです。

大手メーカーでは日清食品の、鮎川誠が宣伝していた
「はかたんもんラーメン」と2トップではないでしょうか。
s-IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このラーメンは、群馬県で生産されているようです。
その他工場は、千葉県、奈良県、福岡県です。
とんこつはそれほどきつくありません。
関東仕様に味を変えているのでしょうか?
麵は他ののサッポロ一番シリーズより若干細いですが縮れ麵です。
はっきり言ってこれは九州のとんこつラーメンではないです。
ハウス食品の「うまかっちゃん」のほうが九州っぽいかな。

 

 

池袋の無敵家に行ってきました。
いつも行列ができている人気店で、昼前に炎天下の中30分ぐらい並びました。
注文したのは、げんこつ麵(680円)です。麵の量は大盛(230g)は無料です。
背脂の入ったとんこつですが、なぜかスッキリしています。
めんは弾力があり美味しいですね。
つけ麺をオーダーしている人も多いようですが、つけ麺は好きではないので。
s-DSC00035 s-DSC00036

横浜そごうで発見しました。 一瞬「変落雁?」と思いまいました。
館林には隠れた名物がまだまだありそうです。
しかし、美味しいのでしょうか?

DSC_0505

川崎ルフロンにオープンした、nana’s green tea に行ってみました。
抹茶クリーム(500円)を注文してみました。
見ての通りの味で、特に感動はありません。
抹茶の味が好きな人には良いのではないでしょうか?
全体的に価格が高めの設定なので、スタバのフラペチーノのほうが満足感あるかも。

s-DSC00016

横浜高島屋の高野フルーツパーラーに行ってみました。
この時期は桃が旬なので、桃メニューが充実しています。
桃のパフェ(1,575円)、桃のトライフル(1,365円)を注文してみました。
さすがに完成度の高い商品です。いろんなモノがちゃんとしています。
サービスもよく、テーブルも広めなのでゆっくりできます。(ちょっと並びますか)

takano

銀座にあるラーメン屋 朧月です。
カウンターのみで7人ぐらいしか入れませんが、
隣にあるだんだん麵の「はしご」より人気があるようなので行ってみました。
ここの売りは、つけ麺のようですが、つけ麺は邪道なので、
普通の中華そば(750円)を注文してみました。
歯ごたえのある縮れ平麺に、魚介の出汁の効いたスープが絡み間ます。
チャーシューも美味しく完成度の高いラーメンでした。

s-IMG_0128 s-IMG_0130

 

川崎市幸区にある満留賀 蕎麦で、土日限定の「しあわせ三昧 蕎麦とそば(1,480円)」を注文しました。
3回蕎麦が出てくるのですが、盛りorかけで3回選べます。
天ぷらは季節の野菜です。蕎麦も天ぷらも美味しく頂けました。
目立たない場所にあるお店ですが、夕方早い時間でも満席で30分ぐらい待たされました。
地元客のリピーターが多いようです。
鴨せいろや親子丼が看板メニューらしいので、次回チャレンジしたいと思います。

s-IMG_0121 s-IMG_0122

 

前回ナポリタンが外れだったので、リベンジで和風エビ(Lサイズ 650円)を注文してみました。
これはパスタではないですね。
駄菓子屋で出されるような焼きそば麵をオリーブオイルで炒めた食べ物です。
お安く満腹感を味わいたい方には良いかもしれません。
s-DSC_0501

やっと出店してきたようです。横浜にはいくつもあったのに。
しばらくは混みそうですね。

s-DSC_0499

 

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ページ

カウンター