SONYのHDR-MV1 用に、100円均でオプションを揃えてみました。
MV1は付属のUSBケーブルを使うと、充電中に録画が出来ない仕様ですが、
データ転送の結線が無い、充電専用のケーブルなら充電中で録画が可能です。
これで電池残量を気にせず使うことが出来、予備バッテリーを買わなくて済みました。
また、ゲーム用のポーチがジャストサイズです。広めのファスナー付で出し入れもしやすいです。
これで、純正の高価なオプションを買うよりかなり節約できました。


 

ラゾーナにある、麵屋 菜々兵衛に行ってみました。
一番人気の、名古屋コーチン塩(税込864円)を注文。
鶏風味のスッキリスープに、ストレート細麺、
薄いチャーチューと、刻み葱、シンプルトッピング。
これならスープがかなり飲めます。
クーポン提示で煮卵貰えるのを忘れていた。痛恨ミス。


銀座6丁目にある、風見に行ってみました。
昨年開店したらしく新しいお店ですが、
外観が割烹料理店みたいな感じで、よく見ないとラーメン屋とは分からないかも。
店内はカウンター8席のみで寿司屋のようです。
酒粕スープが売りのようですが、塩そば(税込950円)を注文。
焼いた油揚げのトッピングが斬新、麵は細ストレートで、
スープは透明であっさりしていますが、食べているうちにちょっと塩辛くなります。

 

蒲田の元祖ニュータンタンメン本舗に行ってみました。
辛さは5段階で選べますが、とりあえず真ん中の中辛にしておきました。
注文したのはシンプルにニュータンタンメン(税込750円)で、特に具はありません。
サラッとしたニンニク辛子スープに、溶き卵にひき肉を入れて散らしています。
麵は中太でモチモチ感があります。

 

麵屋武蔵の蒲田店に行ってみました。
ラーメン店にしては店内がかなり広く、カウンターもテーブルもゆったりと座れます。
つけ麺がおすすめのようですが、シンプルな塩らーめん(税込830円)を注文。
量は並と大を選べますが、初回なので「並」にしました。
少し縮れた中平麺にコシがあり、塩スープを持ち上げます。
チャーシューは厚く食べごたえがあります。

蒲田にある麵匠 呉屋に行ってきました。
人気店「潤」の隣にあるカウンターだけの小さな店です。
今回は「海老そば」(税込880円)を注文。
蒲鉾と海老ワンタンが大量に入ったスッキリ塩のラーメンでした。
チャーシューが入ってないので物足りないかも。

大森にあるHomemade Ramen 麦苗に行ってきました。
現在、都内のラーメン店で、食べログ2位(4.1評価)です。
開店2時間前から行列ができ始め、11時30分の開店時には20~30人待ち。
魚介系煮干しスープのラーメンに2種類のチャーシューの乗った「特製にぼらぁ」(税込990円)を注文。
スッキリ系のスープで全部飲める感じでした。

大森にあるSOBA DINING QUATTRO(ソバダイニング クワトロ)に行ってみました。当初Homemade Ramen 麦苗に行く予定でしたが、開店30分前から20人ぐらいの行列で、しかも今日は風が冷たいため、さっさと諦めて予定変更です。こちらは11時の開店直前に到着し1番客でした。メニューは、海(魚海香る塩そば)、空(鶏旨味塩そば)、山(成熟醤油鶏そば)、あと、川が出れば4種類(クアトロ)の味がそろいます。「海」は器にもこだわりを感じる丁寧な塩味の世界観です。今回「は特製海」(税込1,000円)ウンターのみ10席ぐらいですが、
食べ終わる頃には満席。さらに人気が出そうな予感。

大井町にある、中華そば 丸に行ってみました。
駅から徒歩数分の少し外れにあります。
注文したのは塩中華そば(税込700円)と煮卵(税込100円)です。
澄んだ塩中華スープに、細ストレート麺が良く合っています。
チャーシューも柔らかくちょうど良い塩味。
煮卵は半熟度はちょうど良いけど、ちょっと塩味が強めです。

蒲田にある煮干しつけ麺の店、宮元に行ってみました。
夕方6時過ぎで数名の行列が出来ていました。
つけ麺の店ですが、注文したのは煮干らーめんうす味(税込780円)です。
つけ麺のつけ汁はカニみそぐらい濃厚なものでしたが、ラーメンの方もうす味でも結構濃いです。
テーブルに希釈用の汁があるので薄めたほうがいいと思います。
麺屋一燈の暖簾分けらしく、麺、シャーシュー、メンマ、器等は、かなり似ています。
しかし、塩辛い感じは否めません。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ

カウンター